サービスの利用までの流れ
指定特定相談支援事業所が利用者の意向の聴き取りを行い、サービス利用者との連絡調整を行い、「サービス等利用計画(案)」を作成し、サービス担当者会議での計画の確認を行 います。その後、サービスの利用が開始されます。
 
															精神保健医療福祉業務従事者の配置について
当事業所では、質の高い相談支援提供体制確保のため、精神保健医療福祉業務従者研修を修了した常勤の相談支援専門員を下記の通り配置しております。
								| 修了年月日 | 研修名 | 修了者名 | 
|---|---|---|
| 
													令和3年7月20日												 | 
													精神保健利用福祉業務従事者研修会												 | 
													近藤総志												 | 
「重症心身障害者」「医療的ケア児者」コーディネーターの配置について
当事業所では、質の高い相談支援提供体制確保のため、「重症心身障害者および医療的ケア児者コーディネーター養成研修」を修了した常勤の相談支援専門員を下記の通り配置しております。
								| 修了年月日 | 研修名 | 修了者名 | 
|---|---|---|
| 
													令和5年9月8日												 | 
													滋賀県重症心身障害児者および医療的ケア児者コーディネーター養成研修												 | 
													近藤総志												 | 
| 
													令和7年9月12日												 | 
													滋賀県重症心身障害児者および医療的ケア児者コーディネーター養成研修												 | 
													福本弘治												 | 
